教育

教育

Motivators of JTEs (日本人英語教師の動機付け)

前回は学習者にある程度の権限を与えること(=Learner Autonomy)は学習者の英語学習に対する動機づけにつながるという話をしましたが, 今回は英語を「教える側」である私たち教員の話です。 ある研究によると, 教師自身の英語...
教育

Learner autonomy(学習者の自律)について

無理やり日本語に直してしましましたが, 名前の通り「自律」を学習者に促すことを意味します。 ここでいう「自治権」というのは, 「自律」のことで, 自分で何をどのように学ぶかを選ばせることによって教室外でも自ら進んで学習に取り組む「自...
教育

Differenciation (区別化)とPersonalization(個別化)について

よく個々の特性に合わせた教育が必要だと言われますが, Differenciation(Personalizationとも呼ばれる)はまさにこの考え方です。 学習者の勉強への準備度合いや, 学習スタイルは言うまでもなく千差万別です。日...
教育

Zone of Proximal Development (ZPD)発達の最近接領域について

Vygotskyが提唱した理論で言語教育ではよく聞く用語だと思います。 これはBrunerが提唱したScaffoldingとよく関係しています。 scaffoldingとは, 英語で「足場掛け」を意味します。支援者が学...
教育

Scaffolding (足場掛け)について

言語教育でよく言われるScaffolding(足場掛け)とは, 学習者が自力で到達できない目標地点へ支援者がサポートをすることによって到達させるという概念で, Brunerが提唱しました。 学習者は, 自力では青の円までしか...
タイトルとURLをコピーしました